巻口英司国際戦略局長の高校や経歴を調査!
- 2021.06.25
- 2022.12.05
- 政治

巻口英司国際戦略局長が、NTTの接待で4件計約15万8千円の接待を受けたことが明らかになり、話題になりました。
引用元:テレ東BIZ(youtube)
引用元:www.fmmc.or.jp
直後の処分として、減給10分の1(2カ月)の懲戒処分を受けていましたが、今回さらに、国際戦略局長からサイバーセキュリティ統括官に異動することになりました。
今回は、巻口英司国際戦略局長の出身高校や経歴を調査しました。
巻口英司国際戦略局長は東大卒!高校や経歴
巻口英司国際戦略局長の簡単プロフィール
昭和37年11月4日生まれ(58歳)
出身:神奈川県
巻口英司国際戦略局長の学歴
出身高校:不明
出身大学:東京大学経済学部
巻口英司国際戦略局長の経歴
1986年郵政省入省
1988年米国留学(エール大)
2001年総務省総合通信基盤局多国間経済室長
2004年国際通信経済研究所(在ワシントン)
2006年内閣官房IT担当室参事官
2008年総務省情報通信国際戦略局国際経済課長
2010年総務省総合通信基盤局電波部衛星移動通信課長
2012年総務省情報通信国際戦略局国際政策課長
サイバーセキュリティ統括官って何するの?
引用元:www.hokkoku.co.jp
サイバーセキュリティ統括官は総務省の内部部局のひとつで、総務省の局長級のポストにあたります。
近年、インターネットを悪用した悪質かつ巧妙な犯罪が増える中で、官民連携でこれらの対策を講じるために2017年に新設された部署です。
統括官には以下の役割が与えられています。
・情報の電磁的流通におけるサイバーセキュリティの確保に関すること。
・情報の電磁的流通における個人情報の保護に関すること。
・総務省の所掌事務に関するサイバーセキュリティの確保に関する事務の総括に関すること。
巻口英司国際戦略局長の高校や経歴を調査!【まとめ】
・東大出身のエリートで卒業後は郵政省に入省。
・その後総務省の各部署の課長を歴任し、国際戦略局長に就任していた。
・NTT接待問題の引責でサイバーセキュリティ統括官に異動になった。
・サイバーセキュリティ統括官は、ネットを利用したサイバー攻撃に対し万全のセキュリティーを確保するための施策を講じるなどの役割が与えられている。
こちらの記事も人気です>>坂井辰史(みずほFG社長)の出身高校や大学の経歴や年収プロフィールが異例だった
-
前の記事
光浦靖子がカナダ留学する理由はなぜなのか【共感の嵐】 2021.06.24
-
次の記事
【2021年】田村翔子は旦那と離婚?子供はいるのか出身校など調査【現在】 2021.06.25